2014年01月17日

2014年稽古はじめ

今日は2014年初めてのお茶のお稽古。
年始めの茶会ということで、お正月飾りが施されていて、いつもとは違った風情が!

2014年稽古はじめ


お稽古ではなく、先生が点ててくれたお茶を頂戴しました。
※今日の茶は濃茶なので「点てる」ではなく「練る」というらしい。

濃茶の場合はひとつのお茶碗に人数分の茶をいれて、皆で回し飲みするのですが・・・緑の「絵の具」を溶かしたようにドロっとしていてーー;
飲むのを躊躇します。(もちろん美味しいですが・・・見た目にまだ慣れません)

茶事においては、濃茶が最も大切な『おもてなし』とされ、利休が広めました。

そうそう、映画「利休にたずねよ」を見てきたのですよ。海老蔵はまり役でした^^
ますます茶の奥深さに感銘を受けました。

うちの先生は茶事をとても大切にされ、お稽古でもいつも『炭』を使用して、季節ごとの稽古始めには『懐石料理』もふるまってくれます。すべて先生の手作り。ステキなご縁でこの教室に入れたことに感謝です。精進せねば!


同じカテゴリー(お茶菓子)の記事
和菓子最高!
和菓子最高!(2014-01-29 14:27)

冷茶におはぎ
冷茶におはぎ(2013-08-16 20:35)

知念製菓の記事
知念製菓の記事(2013-06-28 18:01)


Posted by りっきーママ at 23:47│Comments(0)お茶菓子
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。