2013年07月26日
7月の掛け軸と和菓子
茶道は月に2回のお稽古・・・
マイペースでゆったり、楽しく・・ずっと続けられたらいいな。
☆7月の和菓子と掛け軸

日々是好日(にちにちこれこうにち)
毎日がいい日でありますように・・・
という単純な意味あいではないらしい。
いい日があれば悪い日もある。
過去にとらわれず
未来に期待せず
期待どおりの一日にならなかったとしても
今日という日は二度とこない。
今このときを
この一瞬を大切に
ただひたすら精一杯に生き抜けば
いい日になるという。
う~ん、禅の言葉は深い!

お菓子も七夕仕様

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」
【良寛(江戸時代後期の僧侶・歌人)】
今日のお茶の掛け軸は山川先生直筆の作
岩の間を伝う苔の水の音を聞いていると、我が心も澄みわたってくるようだ・・・ということらしい。
清らかな心でいたいものです。

夏の定番 水まんじゅう
マイペースでゆったり、楽しく・・ずっと続けられたらいいな。
☆7月の和菓子と掛け軸
日々是好日(にちにちこれこうにち)
毎日がいい日でありますように・・・
という単純な意味あいではないらしい。
いい日があれば悪い日もある。
過去にとらわれず
未来に期待せず
期待どおりの一日にならなかったとしても
今日という日は二度とこない。
今このときを
この一瞬を大切に
ただひたすら精一杯に生き抜けば
いい日になるという。
う~ん、禅の言葉は深い!
お菓子も七夕仕様

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」
【良寛(江戸時代後期の僧侶・歌人)】
今日のお茶の掛け軸は山川先生直筆の作
岩の間を伝う苔の水の音を聞いていると、我が心も澄みわたってくるようだ・・・ということらしい。
清らかな心でいたいものです。

夏の定番 水まんじゅう
Posted by りっきーママ at 22:17│Comments(0)
│茶道の花と掛け軸
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。