2007年06月15日
茶道と季節の花
昨年の8月から、カルチャーセンターの茶道教室に通っています。
お茶の席には床の間に「掛け軸」が掲げられ、「季節の花」が生けられています。
稽古に入る前に、先生から掛け軸に込められた思いや教えなどの説明があり、
お花を拝見し、季節感と風情を楽しみます。
今日のお花と掛け軸はこちら
【花】
先生のベランダに咲いている花を生けたとのこと
「カキツバタ、ニチニチソウ、カラエンコ」

【掛け軸】
「無一物中無尽蔵」
意:腹の中のものをすべて無にしなさい、そうすれば無尽蔵に広がっていきます。

お茶の席には床の間に「掛け軸」が掲げられ、「季節の花」が生けられています。
稽古に入る前に、先生から掛け軸に込められた思いや教えなどの説明があり、
お花を拝見し、季節感と風情を楽しみます。
今日のお花と掛け軸はこちら
【花】
先生のベランダに咲いている花を生けたとのこと
「カキツバタ、ニチニチソウ、カラエンコ」

【掛け軸】
「無一物中無尽蔵」
意:腹の中のものをすべて無にしなさい、そうすれば無尽蔵に広がっていきます。

Posted by りっきーママ at 22:34│Comments(0)
│茶道の花と掛け軸