2007年06月15日

茶道と季節の花

昨年の8月から、カルチャーセンターの茶道教室に通っています。

お茶の席には床の間に「掛け軸」が掲げられ、「季節の花」が生けられています。
稽古に入る前に、先生から掛け軸に込められた思いや教えなどの説明があり、
お花を拝見し、季節感と風情を楽しみます。

今日のお花と掛け軸はこちら


【花】
先生のベランダに咲いている花を生けたとのこと
「カキツバタ、ニチニチソウ、カラエンコ」

茶道と季節の花


【掛け軸】
「無一物中無尽蔵」
意:腹の中のものをすべて無にしなさい、そうすれば無尽蔵に広がっていきます。

茶道と季節の花


同じカテゴリー(茶道の花と掛け軸)の記事
2113年の炉開き
2113年の炉開き(2013-11-09 19:19)

7月の掛け軸と和菓子
7月の掛け軸と和菓子(2013-07-26 22:17)

風炉開き
風炉開き(2013-06-28 17:56)

炉開き
炉開き(2012-11-02 22:54)

懐石料理と無尽蔵
懐石料理と無尽蔵(2012-05-16 16:04)


Posted by りっきーママ at 22:34│Comments(0)茶道の花と掛け軸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。